よくある質問
皆さんからよく寄せられるご質問とその回答を掲載しています。治療に関する不明点がありましたら、まずはこちらをご確認ください。また、こちらに掲載されていないご質問でも、当院までお気軽にお問い合わせください。
『インプラント』とは何ですか?
インプラントは、人工関節やペースメーカーなど体内に埋め込む医療機器の総称です。歯科治療で使う人工歯根もインプラントに含まれます。一般的には、歯科治療で使うインプラントという意味で「インプラント」使われることが多いです。
インプラント治療とはどのような治療ですか?
虫歯や歯周病などで歯を失った場合、その部分の顎の骨にインプラントを埋め込み、その上に人工歯を装着する方法です。インプラントが顎の骨と強く結合するため、天然歯のようにしっかりと噛むことができます。また、人工歯には天然歯のような色調や透明感があるため、自然な見た目に仕上がります。
インプラントは何でできているのですか?
インプラントはチタンという金属でできています。人体に馴染みやすい性質があり、骨と結合するため、チタン製のインプラントが主流となっています。
インプラントのメリットを教えてください。
入れ歯のように異物感やずれなどがなく天然歯のようにしっかりと噛むことができ、見た目の違和感がありません。また、ブリッジのように健康な歯を削る必要もありません。
インプラントのデメリットを教えてください。
歯肉を切開する外科手術が必要となり、顎の骨とインプラントとの結合を待つため、治療期間が長くなります。自費診療となるので費用も高額になります。また、治療後のメンテナンスを怠るとインプラント周囲炎になり、再手術が必要になる可能性も出てきます。
現在歯周病になっているのですが、インプラントの治療は受けられますか?
歯周病の方が治療を受けると、治療後のインプラントの寿命が短くなります。そのため、歯周病を治療してからインプラントの治療を行ないます。
インプラントの治療期間はどれくらいかかりますか?
治療開始から治療終了までの期間は、患者様の症状によって異なります。顎の骨にインプラントを埋め込んだ後、骨と結合するまで2~6ヵ月ほど必要となりますが、この期間は骨の状態にこって異なります。インプラントを埋め込む部分に骨造成が必要なときは、治療期間はさらに長くなります。
インプラントの治療費はどれくらいかかりますか?
インプラントは自費診療となるので高額になります。治療が始まる前に、担当の歯科医師に治療費をしっかりと確認しましょう。
インプラントの治療は痛くないのですか?
インプラント埋入手術のときには、局所麻酔を使います。また、不安や恐怖を和らげ、リラックスして治療を受けていただけるよう静脈内鎮静法を行なうこともできます。それに際しては、歯科麻酔学会認定医のもとで全身の状態を管理します。そのため、手術中に痛みを感じることはありませんが、麻酔は一定の時間が過ぎると効果が続かないので、手術後に鎮痛剤を服用していただきます。
治療後の注意点を教えてください。
定期検診でメンテナンスを受けていただくのはもちろん、適切な歯磨きなどの日常的なケアも大切です。それを怠っていると、インプラント周囲炎という歯周病のような病気になり、せっかく埋め込んだインプラントが抜け落ちてしまう可能性が出てしまいます。インプラントを長く使うためにも、歯科医院でのメンテナンスとご自分でのケアをしっかり行ないましょう。