インプラント検診の重要性~長くインプラントを使用するために~|名古屋の歯科医院・テルミナ歯科クリニック

インプラントコラム「咬める喜び」COLUMN

インプラントコラム「咬める喜び」
装飾医院情報

医療法人エルザ会 テルミナ歯科クリニック

  • 住所
    〒450-0002
    愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4
    JR名古屋駅コンコース
    ファッションワン内
    ※アクセスの利便性も良いため、名古屋近郊以外にも、岐阜・三重からの患者様にもご来院いただいております。
  • 電話番号
    0120-455-758
  • 診療時間

    月・火・水・金

    9:30~18:30

    土・祝

    9:00~18:00

  • 休診日

    木曜・日曜

海外でのインプラント学会にて

インプラント治療の研究の様子

インプラント学会の同士

海外のインプラント学会

咬める喜び147

ICウオッシャー・ディスインフェクター

テルミナ歯科クリニック
院長鳥村 敏明

治療用器具、特にインプラント用器具にはハサミや尖端が尖った器具が多くあります。
滅菌のためのクラスBオートクレーブに入れる前に、スタッフがこれらの鋭利な器具を手洗いで洗浄します。スタッフが厚手のゴム手袋をつけて手洗い洗浄を行っていても、尖った器具のため手指を切ったり、そこから感染したりする事故が起こる可能性があります。
このような事故が起こらないように製作されたのが、ICウオッシャー・ディスインフェクターです。
この機械の特徴の1つは、スイッチひとつの全自動で洗浄・消毒・乾燥が行えること。スタッフは、これによって省力化できた分を患者さんの治療などに振り分けることができます。
2つ目は、手洗い洗浄による怪我や感染を防ぐことです。
3つ目は、治療用器具、特にインプラント用器具の洗浄・消毒を一定以上の高いレベルに常に均一化できること。つまり、管状の器具や細かな構造の器具、ギアなどが入った複雑な構造の切削用回転タービンやドリルヘッドなど、通常の洗浄・消毒が非常に困難な器具でも、洗浄用洗剤を使った繰り返し洗浄によって常に高い洗浄レベルが確保できるのです。
4つ目は、洗浄スペースが大きく、一度に多量の器具を洗浄・消毒できること。
5つ目は、手術用器具の熱水消毒の国際規格(ISO15883)90度C5分以上をクリアする能力があること。
6つ目は、乾燥工程・仕上げ材工程のオン・オフを設定できること。
7つ目は、洗剤の自動計量・自動投入機能があり、8つ目は、洗浄履歴・作業担当者名記録をSDカードに記録できることです。
洗浄・消毒に使用した熱水を冷却水にして廃棄できるので、排水管をいためないという9つ目の特徴も重要です。
最後に、運転音が58デシベル以下に抑えられているので、診療中に気になる洗浄音が非常に少ないこともあげておきます。
当クリニックでは、その他にも多くの機能が搭載された「ICウオッシャー・ディスインフェクター」の高レベル洗浄・消毒後にプラスして、ヨーロッパの歯科・口腔外科感染予防ガイドラインをクリアした「クラスBオートクレーブ」の高レベル滅菌を併用した洗浄・消毒・滅菌システムを採用しています。
これからは、日本の歯科クリニックにおいても患者さんの安全を考慮した院内感染防止の考え方が定着し、この最先端機器の併用がいずれ必須の標準設備になっていくことだろうと確信しています。

■2016/11/24